案外知っていそうで良く知らない人が多い車のタイヤについて、必ず車に付いている重要なパーツであることは運転免許を取得していない人でも知っている話になるんですけど、車を運転するにあたってタイヤは重要なパーツになることを知っておきましょう。
どのような車であっても、タイヤを使って路面を走行する仕組みになりますから、タイヤは大変重要なパーツになりまし、タイヤを選び間違えてしまうと思わぬ交通事故に巻き込まれてしまうことも多く、私もかつてタイヤで失敗して交通事故を起こしました。
当然、事故当時に初心者であった自分の運転技術の問題もあるのですが、それに合わせてタイヤに関する知識があまりにもなかった為、運転技術も未熟でタイヤが本来適さないタイヤを車に装着をして運転して為、交通事故を起こしてしまうことになりました。
目次
車のタイヤの役割は車両を支える為だけではありません。
車のタイヤは車両本体を支えて、路面を走行するためだけのものではなくて、タイヤはコーナーを曲がる際のグリップ力、加速時のグリップ力、ブレーキング時のグリップ力などの大変重要な役割も担っていますので、車が動いている時は常に影響があります。
車のタイヤを選択する場合、見た目が太いタイヤの方が路面に接触している面積が大きので、確かにグリップ力は大きいのですが、それに反比例して加速力や燃費は悪化する傾向にあり、更にハンドルが重たくなりワダチにハンドルを取られることもあります。
直進安定性が悪くなり、タイヤを太くすると外周(外径)の大きさを合わせる為に、扁平率(タイヤの高さ)を低くしないと車検にも受からなくなる場合がありますので、見た目が太いタイヤがかっこよく見えても、実は色々なデメリットも多数発生します。
かつては、タイヤの扁平率を低くした方がグリップが安定すると言われていた時期もありましたが、現在ではタイヤの材質や技術の改良により、扁平率が大きくてもグリップするタイヤが増えてきていますので、古い時代の先入観が通用しなくなっています。
タイヤの扁平率と限界性能の境界線の違いについて。
タイヤの扁平率を低くして厚み(サイドウォール)を薄くすると、タイヤのクッション性が無くなるので、運転していても突き上げ感が激しく出るようになりますし乗り心地が悪くなるだけでなくて、限界性能の境界線に余裕がなくなる事も挙動で分かります。
境界線に余裕がなくなるとグリップ力を失うことになり、運転の簡単なミスであっても一気にブレイクしてタイヤが滑り始めることになり、私が初心者の頃にやってしまった普段と同じ運転をしているつもりでも、タイヤの影響で車がスピンしてしまいます。
タイヤの扁平率が大きいと、しなりがでますから、一気にブレイクすることもなく、ズルズルとタイヤが流れる形になり、運転中の車のタイヤの限界値に余裕が出ますので、初心者の人でも扱いやすくて、悪天候でも交通事故が発生しにくい特徴があります。
F1やスーパーGT等のレーシングカーのタイヤと安全性。
タイヤの話になるとF1やスーパーGT等のレーシングカーの巨大なタイヤを思い出すと思いますが、よく見れば分かる通り、確かにタイヤの幅は巨大なタイヤを履いていますけど、扁平率も大きくて薄いタイヤは絶対に履いていないことが直ぐに分かります。
ドリフト動向などのように、タイヤを常に流して運転をしたい場合は、薄いタイヤのほうが走行にあっているですけど、通常はD1グランプリでもない限りその様な状況になることもなく、グリップ走行で安全性を優先するなら扁平率は下げない方が良いです。
扁平率が同じタイヤでも、サイドウォールの硬さが違うタイヤがありますが、基本的に乗り心地の良さを優先したタイヤはサイドウォールが柔らかいですし、その様なタイヤでスポーツ走行をしていると、運転中のヨレヨレ感が強くなってしまいます。
タイヤの値段には大きな差がありますが、安全を確保しつつ楽しくく車を運転したいのであれば、イメージや見た目の印象、価格の安さだけを見てタイヤの購入を決めるのではなくて、乗り方や使用用途に合わせたタイヤを選択するようにしましょう。