最近、行きつけのチューニングプロショップの社長さんに聞いた所、なんでも最近、旧車と呼ばれている昭和末期から平成初期にかけて発売された国産スポーツカーの整備ができなくなった相談を受けることが多くなっており、今後更に増えてい […]
カテゴリー: 車両整備・車検
車のフルブッシュ交換の費用が高額になる理由
新車や5年以内の中古車であれば、全く出てこないのですが、それ以上、登録して10年以上の古い車になってくるとブッシュを交換して方が良いのかな?、と感じる人が多いんですけど、プロショップの社長さんいわく、ブッシュ交換は普通は […]
車の整備は何処でやっても同じ?実は全然違う理由
車を購入すると、その後に必ず必要になるのがエンジンオイル交換とか法律で定められている車検などの整備になる訳ですが、多くの人が整備について詳しく知らない状態で、車を購入したディーラーや中古車専門店経由で整備をしていることが […]
軽量フライホイールに交換した方が良い人と駄目な人
最近では新しく発売される国産スポーツカーについては、簡単にパーツの変更ができなくなってしまっているので、殆ど純正の状態で乗り続けるしか無くなってしまい、全く面白くなく、個性がない車ばかりになり、若い人は中古のスポーツカー […]
車のチューニングプロショップとのトラブル事例 その1
一般的に車を購入すると、新車で購入したディーラーにて車両整備を行い、売却をする際にはディーラーで下取りをしたり、買取査定を行うものですが、スポーツカーの場合はそうではなく、ベース車両を中古で購入して自分好みにカスタマイズ […]
ロードスターとR34GT-Rで比較するエンジン脱着料金の違い
国産のスポーツカーのエンジン脱着料金についての相談が多いので、エンジン脱着料金についてかいてみようと思うんですが、マツダのロードスター(NA、NB、NC、ND)の場合NAとNBは70000円前後になりますが、NCとNDは […]
寒い冬の時期になると車のエンジンの調子が悪くなる理由
日本には春夏秋冬の季節がありますので、夏になると極端に暑くなり、冬場になると極端に寒くなりますので、それに合わせて問題なく管理ができる車である必要がある都合上、日本の自動車メーカーが発売する車は世界的に見ても壊れにくい車 […]
ミスファイアリングシステムのポン付けキットが売られない理由
WRCラリーに興味がある人ならご存知のかたも多いミスファイアリングシステムなんですけど有名なアニメである頭文字Dを見て、エンペラーの須藤京一が乗っているランサー・エボリューション3に搭載されたパンパン煩い車を見て知った人 […]
MoTeCのセッティング費用がVProよりも高額になる理由
スポーツカーのチューニング、所謂、パワーアップをさせる改造を行った場合、特にターボやスーパーチャージャーを取り付けたり、エンジン周りを大幅に改造したりした場合等は、純正のCPU(ECUとも言います)では正しい車の制御がで […]
車のネジやボルトが固着して外せない場合はプロに相談
簡単な車の整備であればDIYで土日に自宅駐車場でイジっている人もいると思いますが、まあ、誰もが一度は経験したことがあるのが、車のボルト(ネジ)が外せなくて作業が出来なくなって困った状態になることがあるかと思いますので、そ […]