車を新車で購入すると、初心者の方でしたらあまり良くわからないであろう、エンジンの慣らし運転についてディーラーから説明されることがあるかと思いますし、車の取扱説明書にもそのようなことが分かりやすくイラスト付きで書かれていると思います。
このエンジンの慣らし運転というのは、新車として購入した際にはエンジンがまだ組み立てられて殆ど回されていない状態ですから、アタリと呼ばれているエンジンがスムーズに動作する状態が発生していませんので、アタリを出すために慣らしを行います。
ただ、普通の車の場合は、エンジンの慣らし運転についてはそれ程シビアになる必要性はなくて、ディーラーから決められている500キロ、1000キロ位を走行をした際に、ディーラーに車を持ち込んでエンジンオイルの交換をすればよいだけになります。
エンジンの慣らし運転については、数回に分けてエンジンオイルを交換するだけですから、特別なことをする必要性はまったくなくて、普通に街乗りをしていれば数カ月後くらいには慣らし運転は完了していますので、特に注意することはありません。
エンジンの慣らし運転中にやってはいけないことについて。
普通に車を運転している人ならエンジンの慣らし運転について、それ程問題になることはありませんが、やってはいけない事としてはフルスロットルでアクセルを踏んで急加速をしたり、エンジンの回転数を高くしたりエンジンの回転数を高くすることです。
これは、まだ新品状態のエンジンはエンジン内の金属製の可動部品、コンロッドやピストン、ブロックなどに適度なアタリが発生していないためであり、最初は500キロ位低回転で回して運転をして余計な細かな金属を削り落としていない為です。
アタリと言うのは、エンジン内の金属部品がエンジンオイルで潤滑をしながら金属部品同士が擦れるよな状態で稼働するため、どうしても新品の状態では抵抗になったり位置が合わなかったりする状態を、使用することにより改善する事です。
最初の500キロはなるべくエンジンを回さない状態、普通に街乗りを法定速度で走行する状態で運転を行い、エンジン内部の金属部品が擦れながらアタリを出してきますので、その際に発生する細かな金属の粉を一旦エンジンオイルと同時に外に出します。
一度目の慣らし運転のエンジンオイル交換が終わった後に、再度慣らし運転を行い、次は1000キロ位を若干の回転数を上げても良いので運転をしていけば、また同じようにエンジン内にアタリがつきはじめて、細かな金属の粉をオイル交換で外に出します。
特別意識をしなくても良いのでエンジンオイルの交換だけは行います。
昭和の時代の車なら別でしょうけど、最近発売されている車のエンジン精度は高くなってきていますし、エンジン内部にコーティング等が施されている車も多いですから、特別な慣らし運転の意識をする必要性は殆どありません。
その為、新車で購入後は普通に街乗りと買い物に利用すれば良いですし、高速道路を運転する際には回転数をなるべく控えて、説明書にかかれている位の3000回転位で巡航運転しておけば、あっという間に慣らし運転は終わってしまいます。
注意点としては、新車で車を購入後に、指定されている走行距離に達しているにも関わらず、エンジンオイルの交換をしなかった場合であり、この場合は、エンジン内部の金属の粉が慣らし運転で発生しているにも関わらず、そのまま乗り続ける事になります。
一度慣らし運転が終わった車であれば、半年間に1回、別にやろうと思えば1年間に1回位のエンジンオイル交換でも良いのでしょうけど、新車を購入時だけは必ずエンジンオイル交換を決められた慣らし運転の回数に合わせて行って下さい。