大型台風発生時には環状線や高架下の運転は避けるべき理由

日本列島を横断する超大型台風が発生した場合、出来れば外に出ない状態で安全な建物の中にいたほうが良いのですが、どうしても外に出ないといけなくても今の時代は車がありますので、車の中に乗っていれば安全だと思う人もいるんですけど大変危険です。

元々、車は大雨にはあまり強い乗り物ではありませんし、超大型台風の際には強風と大雨があまりにすごくて停車していると車が揺れますし、フロントガラスに大雨が降り注ぎ始めると視界が殆ど効かなくなる事も多く、その時は前方が全く見えなくなります。

台風の悪天候の時に車の運転をすると轟音と大雨で視界は殆ど見えませんし、音も雨の騒音と風の騒音しか聞こえないので、前方が殆ど見えない状態でグリップも悪いですから、交通事故にならないように慎重に運転をしない以外にも重要な注意点があります。

 

 

目次

大型台風発生時には環状線や高架下の運転は避けるべき理由。

 

大型台風が発生している際には、出来れば外には出ないほうが良いのですが、それでも事情があり外を移動しないといけない場合、悪天候時の運転を注意するのは当然として、もう一つの注意点は環状線や高架下の運転をなるべく避けたほうが良い点です。

その理由としては、環状線や高架下の道路と言うのは、丁度道路が交差している下側の道路などは下りになっている箇所があることが多くて、そこに瞬間的に大量の水が貯まることになり、あっという間に車が水没してしまい身動きができなくなるからです。

これは新宿などの都心部でも発生する事がある水害であり、普通に運転をしているといつの間にか車が水没をしてしまって身動きが取れなくなりますから、まさかこんな場所で車が水没しないだろうって場所が環状線や高架下の道路であり、本当に瞬間的です。

 

 

何故?現在の環状線や高架下の道路で水没被害が発生するのか?

 

道路の構造を見ればわかりますが、ある程度の大雨でしたらその水は下水道に流れるような構造になっており、相当な大雨が降っているときでも車が道路上で水没をすることは殆ど無いくらいに、日本の道路事情は安定をしていて安心して運転ができます。

しかし、それにも限度があり、あまりに大量の雨が短期間に集中して降った場合は、環状線や高架下等の丁度窪みになっている下り坂と上り坂の一番低い部分に大量の水が流れてくることになり、下水処理が追いつかずに瞬間的に水たまりになるからです。

都心では下水道というよりも、地下に巨大な水を貯めるための施設を建設していて、もしものときはそこに大量の水を流すようなインフラが作られてい入るのですが、それでも環状線や高架下の下りの道路に瞬間的に水が流れて貯まる構造は解消は出来ません。

 

 

台風の時に車の運転をする際にはなるべく平地の道路を運転。

 

別に大型台風でなくても大雨が予想される台風の場合にどうしても車の運転をしないといけない場合、フロントガラスに大量の雨が降り注いで前方が見えない状態で運転をしないといけないこともそうなんですが、水没をしてしまわない注意が必要です。

実際に過去に台風の時に車を運転していて水没してしまった人のケースを確認してみると、いきなり道路が水没したとか、何が起こっているかわからなかったって感想の人が殆どであり、水没した場所はやはり環状線や高架下の道路が被害場所になっています。

台風の時に全く土地勘がない道路運転するとは考えにくいですし、大抵は土地勘がある道路を運転していて、悪天候でも車を運転する自信があり鋼鉄の車の中は安全ってイメージがありますけど、あっという間に水没をしてしまう被害を避ける運転が重要です。

ちなみに、車が大雨で水没をした場合、車両保険に加入していれば限度額まで保険金が支払われますので、車は廃車にして新しい車を購入することが出来るんですけど、車両保険に加入していない場合は全て自己責任の自己負担で車を買い換える事になります。

水没した車は一括査定や無料の廃車引き取りサービスなどを利用して処分しましょう。


カーセンサー.net簡単ネット査定





【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり



スポンサードリンク