夜間走行時はハイビームとロービームを切り替えて運転

以前でしたら、夜間に車のヘッドライトをつけて運転する時には、対向車の迷惑になるのでロービームにして運転をしましょうと教えられていたものですが、最近では交通事故を防ぐためにもハイビームして運転をしたほうが良いと言われるようになりました。

実際に、ロービームとハイビームでは真っ暗な山道でも明るく照らされる範囲が全く異なってくることから、ハイビームで運転をしている場合、全然夜間走行時の安全性が違ってきますし、対向車からも判断がしやすいので確かに交通事故を防ぐ要因です。

ただし、実際には田舎の道路を深夜に車で運転をしていると、ハイビームにしているとかなりの迷惑行為になることも少なくなくて、対向車線のドライバーがあまりに眩しくて怒ってパッシングをしたりクラクションをならしたりすることもあります。

 

 

ハイビームとロービームは運転しながら切り替えましょう。

 

基本はロービームで運転をするようにしておき、対向車や前方に他の車がいない場合はハイビームにして、安全性を最大限に確保しながら運転するのが一番適切であり、ハイビームだけ、ロービームだけに拘って運転をしない方が余計なトラブルになりません。

例えば東京都内のように夜間でも道路全体がとても明るくて見通しが良い環境でしたら、別にハイビームにする必要性も全くありませんので、普段からロービームにして運転をしておけば良いだけですし、そちらの方が他の人の迷惑にもなりません。

逆に峠道などでは、ロービームでは本当に真っ暗で何も見えない事も少なくない事や、稀に走り屋と呼ばれている相当な速度を出して運転している車も出ることもありますから、安全性の確保の為にハイビームにして運転をしておいた方がよいですね。

スポンサードリンク




どちらが必ず良いというわけではありませんから、その場で判断をしていきます。

 

 

ハイビームにして運転をすれば交通事故は防ぎやすいの?

 

夜間に実際に運転をしてみれば分かりますが、ハイビームにして運転をしていれば、ロービームのときよりも相当視界がよくなり、前方がより見やすくなりますので、断然こちらのほうが自損事故を防ぐ目線で見ればメリットがあるといえます。

ただ、他の対向車の車とか前方を走行している車がいる場合、ハイビームにしていると眩しすぎて迷惑行為になることもありますし、特に信号待ちでハイビームにして停車していると、前方の車のドライバーは眩しくて前が見にくくなることも普通です。

その為、常にハイビームで運転をしてしまうと、信号待ちの際に前方の車のドライバーとトラブルに発展することもありますので、信号待ちの際には必ずロービームに戻してから、前方のドライバーに不快感を与えないようにしておきましょう。

ロービームだけで運転をしていると前方の視界は狭くなりますから、道路を歩いている歩行者の発見が遅れてしまい、それで交通事故につながる事案が沢山発生しているため、歩行者優先でハイビームが推薦されているのが現在の状況でしょうか?

基本的には法定速度内で安全運転をしていれば、本来はロービームであっても前方の歩行者を容易に確認できるはずなんですけど、夜間になると速度超過で運転をする人が沢山いる為、この状況が変わらないとハイビームが推薦されることになりそうです。


カーセンサー.net簡単ネット査定





【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり



スポンサードリンク