オーバーホールしても意味がないハズレエンジンの不運

車を所有していて走行距離が10万キロを超えてくると発生する問題がエンジンが寿命に達してしまい、そのままでは本来の性能を活かすことが出来なくなり、エンジンをオーバーホールするかどうか、車を廃車にするかの判断をしないといけなくなります。

また、例外的にスポーツカーを所有している人であれば、走行距離が5万キロ以下でもチューニング目的でエンジンをオーバーホールする人も多くて、エンジンの調子が悪くなったからではなくて、エンジンの性能を高くしたくてオーバーホールを行います。

このエンジンオーバーホールと言うのは、車の性能を高くするためのチューニングの中でも最も高い技術が要求される車両整備ではあるのですが、それと合わせてエンジン本来が持っているアタリエンジンであるかハズレでその結果が全く変わってくるのです。

 

 

目次

オーバーホールしても意味がないハズレエンジンの不運。

 

エンジンのオーバーホールをするにあたって、プロのチューニングショップの社長さんですら毎回頭を抱えているのが、ハズレエンジンの存在であり、アタリエンジンとは異なり、何をやっても性能が良くならないエンジンなので本当に扱いが困るのです。

このハズレエンジンの特徴としては、プロショップがバラして最高のオーバーホールを行って最高のセッティングを行っても、何故か性能が思ったように出ることもなくて、バランス取りやエンジン内部のコーティングをやっても全然良くなりません。

このようなエンジンをプロショップではハズレエンジンといって、実際にオーバーホールをしないと結果が出ないのですが、何回フルオーバーホールをしても、パワーが全然伸びずにVProでセッティングを出しても全く良くならない謎が多いエンジンです。

スポンサードリンク




 

 

アタリエンジンとハズレエンジンを見極めるのは難しい?

 

プロショップがエンジンオーバーホールを行うと劇的に性能がアップするエンジンと、どれだけチューニングを施しても全然性能がアップしないエンジンは、オーバーホールする前に判別がつくだろう?と思うかもしれませんが、これの判断が難しいのです。

なぜなら、あからさまにハズレエンジンの場合、ノーマル状態でも一般的なノーマルのエンジンよりも極端に性能が悪いこともありますので、その場合はプロショップが見ればすぐに分かるのですが、ノーマル状態で判別がしにくいエンジンも多いのです。

その為、実際にオーバーホールのメニューを確定してからオーバーホールをしてみないと分からないことも多く、本来はチューニングを施せば性能アップが見込める精度の高い作業をしたとしても、なぜか全く性能が良くならなくて何をやっても駄目なのです。

 

 

ハズレエンジンは交換して再度オーバーホールをするしかない?

 

プロショップであれば、一度バラしてオーバーホールを行い、そして所定のチューニングを施したのに、全く思ったような性能が発揮できない場合はその時点でハズレエンジンであることが分かるのですが、それを聞いてしまうとお客さんはがっくりします。

それでも再度オーバーホールのチューニングを依頼して、何とか性能アップの依頼をしてくる人も多くて、事前にハズレエンジンであることをお客さんに説明している状態でやっても意味が無いかもしれないと伝えても、それでも希望する人もいるそうです。

ただ、それで3回もエンジンフルオーバーホールをした人がいるんですが、結局、フルコンをつけようがエンジン内部に特殊なコーティングを行い、徹底的にNC加工やバランス取りを行っても結局ダメエンジンは良くならなかったので、交換しかないですね。

ハズレエンジンかアタリエンジンかノーマル状態ではエンジンオーバーホールをした後の性能の伸びが全く違ってくることや、それは実際にオーバーホールをしないと分からないことが多いですから、オーバーホールをする前にその点は注意しておきましょう。


カーセンサー.net簡単ネット査定





【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり



スポンサードリンク