大雨特別警報級の大雨で車が簡単に水没する理由

ここ数年、日本では異常ともいえる大雨による水害が多数発生していて、気象庁による大雨特別警報の発令も珍しくなくなってきていますので、それに合わせて車が水没する被害も増えていますが、運転中の車が何故簡単に水没してしまうのか?疑問ですよね。

駐車場に駐車している車であれば、大雨により床上浸水が発生する位の状態であれば、水没しても珍しく無いのかもしれませんが、運転中の車が水没するのはちょっと良くわからない?と思った場合、車はマフラーが水に浸かると、そのまま走れなくなります。

なので、運転中にマフラーが水に浸かるくらいの大雨に巻き込まれると、その場で走行できなくなり、更に激しい雨で水量が増えてくると、そのまま水没して水の中でおでんのようにプカプカ浮かんでしまいますので、そうなると車でも逃げれなくなります。

 

 

目次

大雨特別警報級の大雨で車が簡単に水没する理由。

 

日本は全体的に道路が殆ど完璧のように整備されているので、国道を走行していると海外のようにでこぼこ道とか舗装されていない道路ってのが殆どなく、廃水処理も考えて設計されていますので、普通の雨でしたら、道路に水が溜まる事は殆どありません。

雨が降っても、道路の設計で水がわきに流れてそのまま、排水される状態なので、路面の状態は濡れて悪くなりますが、車が走行できなくなる状態にはなりませんけど、道路の構造によっては、一定以上の大雨になると風呂場に水をためている状態になります。

都内でも新宿などでは、道路がバイバスのくぼみのようになっている道路があって、東京都内でも記録的な大雨が発生した場合、新宿のど真ん中でもタクシーや乗用車が水没しているくらいですから、車のマフラーの位置を超える大雨には耐えれない訳です。

 

 

大雨洪水警報の時には車を運転しないほうが良い?

 

基本的に、車は雨の日でも走行は出来ますけど、大雨の際にはフロントガラスに強烈な雨が叩きつけられて、前方の視界が極端に悪くなりますし、交通事故の確率が高くなりますから、可能であれば大雨洪水警報の際には車をなるべく運転しない方が良いです。

ただ、地方では車での移動が必須になっていますし、安全運転をしているのであれば、深海6000とかで深海の探査とかをするような、常に命に関わるシビアな運転をする程でもないので、必要であれば、運転をすることになるのですが、水没だけは要注意。

大雨洪水警報で水没しやすい場所、すなわち道路で水が瞬間的に溜まりやすい場所、水はけが悪い道路ってのは、普段から意識して分かっている筈ですから、そういった水が溜まりそうなルートは避けて、遠回りでも、安全なルートの運転を心がけます。

 

 

ランドクルーザー200のようなクロカン4WDなら水没しない?

 

Youtubeの動画で、ランドクルーザー200が、海外等で、川の中を運転するような動画を見たことがある人もいると思いますが、あれはよく見れば分かりますが、マフラーが純正とは異なり、かなり高い位置から排ガスが出るようにカスタマイズされてます。

よって、ランドクルーザー200が完全に水没するくらい迄の河川でしたら普通に走行ができる、スペシャルな仕様になっていて、海外では道路が水没するとかよくある話なので、そういった海外でパワフルで信頼できるランドクルーザー200が大人気なのです。

日本の場合、ああいったマフラーの位置を天井付近に変更するってのは車検の問題もあり、公道道を走行する車では難しいので、ランドクルーザー200も純正マフラーが殆どなんですけど、やはり、マフラーが完全に水に浸かると走行は出来なくなります。

大雨洪水警報が発令された場合、なるべく車を運転しない事、車を運転する場合は、水はけが悪い道路、バイバスのようなくぼみになっているような道路はなるべく避けて、運転をすることにより、急激な大雨で車が水没するトラブルを避けることが出来ます。


カーセンサー.net簡単ネット査定





【無料】最大17社の自動車保険を一括見積もり



スポンサードリンク